代表プロフィール
よしだひろこ プロフィール
HPS心理センター・HPSカウンセリングアカデミー代表
NPO法人 国際総合研究機構(IRI)内 日本催眠療法協会理事長
国際生命情報科学会(ISLIS)評議員
鶴岡政男絵画著作権継承
よしだひろこ Hiroko Yoshida
(代表プロフィール)

HPS(Human Potential System)心理センター&
カウンセリングアカデミー代表
日本催眠療法協会理事長 NPO法人国際総合研究機構協賛
国際生命情報科学会(ISLIS)評議員 日本催眠学会会員
鶴岡政男絵画著作権継承
鶴岡政男(画家)の長女として東京に生まれる。幼少の頃より超感覚的な環境で育つ。
1970年代、精神心理学や哲学に興味を持ち、その後、臨床心理学者 霜山徳爾氏(上智大学教授、フランクル心理学者)の勧めで、自己治療のため絵画の作成を開始。以来、人人会会員として、幅広く活躍し東京都美術館にて、毎年ヒーリングアートの発表を行っている。
1986年から88年、パリ在住中に、パリジュンク堂(サントノーレ)他にて個展など開きながら、アロマテラピー、バッチフラワーのほか、ラディアンステクニック(アメリカンレイキ)神伝レイキなど多くの療法を学び研鑽を積む。
1995年より、スピリチュアルセラピーのセラピストとして、HPS心理センターを開設。以後セラピストの育成を手がける傍ら、NLP、TAなどを学び、リンダ・ローザ博士に師事、全米催眠療法協会マスターコースを終了後、HPSカウンセリングアカデミーを開校。
定期的に日本催眠学会、国際生命情報科学会(ISLIS)、日本催眠療法協会(JHA)などで研究発表を行っており、心理医療の現場からの信頼も厚く、ヒプノセラピーと医療との架け橋としての役割を担っている。
その他、著書として、「潜在意識を変える7つのセラピー」人生好転のカギはあなた自身の中にある(マガジンハウス刊)電子書籍有り、詩集「眼を生む」(詩の世界社刊)、「わたしの右」(詩学社刊)その他、詩誌「みみづく」「アナザーリバー」など。
現在「重い手の頃」を執筆中。
ヒプノセラピープロフィール
2017年3月19日 | 第43回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム ワークショップ「前世療法の実際」 場所:東邦大学医療センター大森病院5号館 臨床講堂 |
2017年3月18日 | 第43回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム よしだひろこ研究発表:「人の命は何処に行くか」 場所:東邦大学医療センター大森病院5号館 臨床講堂 |
2016年3月19日 | 第41回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム 研究課題「ハイヤーセルフ 高次元の意識」ー右脳的思考エネルギーの考察についてー 光クリニック院長 串田剛先生(脳外科医)&よしだひろこ ワークショップ よしだひろこ&勝浦友美 会場:東邦大学医療センター大森病院 臨床講堂(東京大田区) |
2015年10月17日 | サトルエネルギー学会20周年記念大会(会長 帯津良一) テーマ「意識とは何かー見えない意識を可視化するー」 よしだひろこ、河野貴美子(工学博士、元日本医科大学、東邦大学、ISLIS副会長) 会場:品川区 大崎ブライトコアホール |
2015年3月14日 | 第39回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム ワークショップ催眠状態に於ける内的世界 -自己の心理を識るサブパーソナルの実際- よしだ ひろこ&HPSカウンセリングアカデミー福岡研修生一同 会場:東邦大学医療センター大森病院 臨床講堂(東京大田区) |
2014年3月16日 | 第37回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム ワークショップ 「潜在意識からシグナルを感受する方法」 よしだ ひろこ&HPSカウンセリングアカデミー研修生一同 会場:東邦大学医療センター大森病院(東京大田区) |
2013年1月12日 | 前世療法、未来世体験セミナー 講師 よしだひろこ 会場:東京ビックサイト |
2012年3月18日 | 第33回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジューム ワークショップ「代替医療としてのヒプノセラピー・催眠誘導によるイメージの活用法」 講師:よしだひろこ 会場:横浜国立大学 |
2011年10月29日 | 第27回 日本催眠学会学術大会~震災ストレスをプラスに転化しよう!~ 講師:よしだひろこ 会場:アステラス製薬本社大ホール(東京中央区) |
2011年5月14日 | NPO法人 国際総合研究機構(IRI) 「3.11大震災と原発事故そして日本の未来は~誘導瞑想による日本の未来図~」 IRI-College 潜在能力研究科 D-講座 講師:よしだひろこ 場所:京橋会館大ホール(東京中央区) |
2011年3月19日 | 第31回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム (震災のため学会誌誌上発表) 「催眠法を用いて、てんかん症および強迫性障害2例の改善の実際」 講師:よしだひろこ 会場:横浜国立大学 |
2010年10月26日 | NPO法人国際総合研究機構(IRI) IRI-College 潜在能力研究科 D-講座 「前世療法・退行催眠の実際と体験」 講師:よしだひろこ 場所:京橋会館 大ホール(東京中央区) |
2010年9月16日 | ≪人生好転のカギはあなた自身の中にある・潜在意識を変える7つのセラピー≫ 日本催眠療法協会 代表 よしだひろこ著 マガジンハウス社より刊行しました。 |
2010年8月27日 | 第30回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム ~潜在意識とシグナルセラピー~ ワークショップ 「退行催眠の実際と前世療法」 講師:よしだひろこ&HPSカウンセリングアカデミー 会場:富士Calm 研究所(山梨県) |
2010年3月21日 | 第29回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム ワークショップ 「~アントンメスメルリラクゼーション~ (宇宙エネルギー活用法) 」 講師:よしだひろこ&HPSカウンセリングアカデミー ワークショップ 「~ヒプノセラピー過去世における魂の癒しとは・前世療法~」 講師:よしだひろこ 会場:横浜国立大学工学部 |
2009年8月27日 | 第28回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム ワークショップ~「命輝く医療とは」-統合医療・代替医療の実践体験の交流~ 講師 よしだひろこ 会場:箱根湯本ホテル |
2009年3月15日 | 第27回 生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム ~意識を超えた自己を求めて~ ・催眠療法(ヒプノセラピーとは) 1. 深層心理・潜在意識のエネルギー 2. 神経言語プログラミング(NLP)の活用法 講師:よしだひろこ 会場:横浜国立大学 工学部 |
2008年3月15日 | 1. 催眠療法臨床発表 講師 よしだひろこ 2. メスメリズムの催眠誘導 ワークショップ 講師:よしだひろこ&HPSカウンセリングアカデミー 会場:横浜国立大学 工学部 |
2007年9月1日 | 第24回 国際生命情報科学会(ISLIS)シンポジウム 催眠療法のQ&A 「前世催眠療法体験及び実際」 ワークショップ 講師:よしだひろこ&HPSカウンセリングアカデミー研修生 会場:長谷村気の里(長野県) |
2003年9月21日 | 日本催眠臨床学会研究会 催眠技法実習「交感神経と副交感神経の働き」 ワークショップ よしだひろこ・守屋和久 会場:国際鍼灸柔整専門学校 (東京葛飾区) |
2003年7月24日 | 日本催眠臨床学会研究会 催眠技法実習 「身体に効果的なリラグゼーション誘導法」 ワークショップ よしだひろこ 会場:国際鍼灸柔整専門学校 (東京葛飾区) |
2002年1月20日 | 臨床催眠医学研究会ワークショップ 講師 よしだひろこ 「前世療法」の治療効果について 会場:野口英世記念館(東京新宿区) |
2001年5月20日 | 臨床催眠医学研究会 講師 よしだひろこ 催眠技法実習&「前世療法」催眠下の変性意識状態 講義とデモンストレーション 会場:野口英世記念館(東京新宿) |
1998年5月16日 | 催眠技法講座&ワークショップ 「前世療法」についての考察と実際 講師 よしだひろこ 会場:幡ヶ谷診療所(東京渋谷区) |
TV・メディア出演
最近のメディア出演の中から最も多くのご反響を頂いたものをご紹介いたします。
よしだひろこ先生オリジナルの誘導法「前世・未来世療法」は初回の体験でも90%の方が成功することが出来る事から多くの皆様からのご反響をいただきました。
2011.01.27 | フジテレビ「その顔が見てみたい」に出演 麒麟・田村さんに「前世療法」の誘導 |
2011.01.20 | フジテレビ「その顔が見てみたい」に出演 アジアン馬場園さん隅田さんに「前世療法」の誘導 |
2009.01.02 | TBS 人間鑑定X「新春ドキドキ開運SP 人間鑑定X~あなたの未来バラします」特別ゲストとして出演 髭男爵の山田ルイ53世さん・ひぐちくんに「前世療法」への誘導 |
2007.08 | 鎌倉近代美術館 講演 |
2007.08 | フジテレビ「本当にあった怖い話」スペシャルに出演 司会の稲垣さん、ハリセンボンさんなど数名のタレントさん達の「前世療法」への誘導 |
2007.06 | 館林美術館にて父「鶴岡政男論」を講演 |
2007.04 | たけしのアンビリーバボースペシャル「前世療法」に特別ゲストとして出演 麒麟・田村さんに「前世療法」の誘導 |
c 1983年個展「油彩展」(スペース・ニキ)、2人展(望月画廊銀座)
2人展(大阪フォルム画廊) 1984年個展「油彩展」(ギャラリー・オダ) 1985年個展「油彩展」(ギャラリー・オダ))、個展「油彩展」(ギャラリー・美洞) 1986年渡仏。パリに滞在。
個展「手すき和紙によるドローイング展」(フォルム・ジュンク・サントノーレ/パリ)
個展「手すき和紙による小品展」(ラ・ビラージュ・サンジェルマン/パリ) 1986〜88年館林美術館にて父「鶴岡政男論」を講演 1988年個展「ドローイング展」(ラ・ビラージュ・サンジェルマン/パリ) 1989年個展「屏風絵」(アートスポット・フルフル) 1990年個展(ぼくの空想美術館)、個展「墨絵展」(ギャラリー・ケルビーム)
個展「墨絵によるインスタレーション」(アートスポット・フルフル) 1991年第17回「人人展」に出品・東京展に出品 1992年個展「屏風絵」(アートスポット・フルフル)
第18回「人人展」に出品、以後会員となる。 1993年第19回「人人展」に出品 1994年個展「和紙によるインスタレーション」(アートスポット・フルフル)
第20回「人人展」出 1995年個展(アートスポット・フルフル)、第21回「人人展」出品 1996年個展「手すき和紙による小品展」(ギャラリー・プランナーズ・ガレージ)
第22回「人人展」出品 1998年第24回「人人展」出品、アートセラピーの創作を続ける。 1999年第25回「人人展」出品、以後毎年東京都美術館の「人人会展」に出品 2000年第26回「人人展」出品 2001年〜アートセラピーの創作を続け、毎年東京都美術館の「人人会展」に出品、現在に到る。
よしだひろこの著書
-他、詩集「眼を生む」(詩の世界社)・わたしの右(詩学社)・詩誌「みみずく」など